土曜日, 12月 29, 2012

ALPHA社 CWU-45/P 比較

25年くらい前から1年の内5ヶ月は着用しているであろうALPHA社製 CWU-45/P。

以前はMilitary Surplus Shopでしか入手できなかったが、10年ほど前からは時々カジュアルウェアの店頭でも見かけるようになった。(一般的には MA-1 のほうが認知度が高いようだが)
そして近年 どうもアルファ・ジャパンみたいな会社(EDWINグループで社名は A&Tインターナショナル)が設立されたようで、独自に商品開発を行なっているらしい。(個人見解では伝統的なミリタリーウェアへの冒涜)
同じアルファ社製でも「米国流通モデル」と「日本国内流通モデル(例のA&T企画?)」では仕様が細部で異なる。
それに気付いたのは今年2月にブラックの国内向けモデルをオークションで入手してから。
品質的には何の問題もないのだが、微妙に雰囲気が違う。そのあたりを写真で比較検証してみた。
ラベル比較: 日本国内向けモデル(左・黒)と米国流通モデル(右・レプリカグレー)

米国流通モデル   MADE IN U.S.A. の表記あり

日本国内向けモデル  MADE IN U.S.A. の表記なし

日本国内向けモデル   内側ラベル

日本国内向けモデル 内側ラベル  MADE IN U.S.A. の表記ここにもなし
Alpha社は 現在は中国と中東で生産を行っており、米国国内では生産していないとの情報も。
これから MADE IN U.S.A. を入手するのは困難かも。

月曜日, 12月 24, 2012

Carpenters "Silent Night"

25年ほど前から 毎年この時期になると引っ張り出して聴いている(最近はiTunesだけど)この曲。

数多くのクリスマスアルバム聞いたけど、一番クリスマスに相応しい音。

土曜日, 12月 15, 2012

Kobe Luminarie 2012

今年も神戸ルミナリエに行って来ました。
1995年の12月に阪神大震災犠牲者の鎮魂・慰霊と、神戸復興の希望を託して始められたルミナリエも今年で18回目を迎えました。

第10回から写真撮り始めたので今回で9回めになります。
出かけた日(11日)は今年一番の寒さで1月上旬並の気温だったようです。

JR元町駅からゾロゾロと並んで歩き、最初の入口である「フロントーネ」が見えるところまで約20分。そこから東遊園地の「スパッリエーラ」が見えるところまで30分弱かかりました。

今回も人の多さになかなか立ち止まれず、最初のうち 一脚にカメラをセットしてセルフタイマー撮影を試みたのですが、なかなかアングルが決まらず、早々に諦めてライブビューモードで撮影しました。



今回も 一緒に行った先輩に 後ろで人の波をブロックしてもらい大変助かりました。

数年前に比べると 年を追って携帯電話で撮影する人が多くなり、画面にいっぱい液晶の青い光が写っています。(中にはiPadらしき大型液晶も写っていたりします)

昨年「フォンテ(祈りの泉)」が設置されていた会場南側の池の周辺には 東日本大震災で被害を受けた石巻市を中心とする東北の子供たちの絵が光のオブジェとして展示されていました。


動画2  動画3

火曜日, 12月 11, 2012

Alpha CWU-45/P

オークションで落札したAlpha CWU-45/Pが届いた。これでCWU-45/Pは6着目。

一番最初は1988年秋に沖縄のサープラスショップで買った HOUSTONのCWU-45/P。
この頃はまだMA-1とCWU-45/Pの違いも知らなかった。
屋外ロケで着るのに 襟がある方がいいだろうということで選んだ。
たまたまその時に買った胸パッチも「海軍」のものだった。
あとで調べると CWU-45/Pは海軍が開発したもので、その後空軍・陸軍も採用したという経緯らしい。
知らずとはいえ、つじつまが合っていてよかった。
ちなみにその時に買ったのは最初期型のアクションプリーツ付きのレプリカだった。

希少価値は多少あっただろうが、そのアクションプリーツが廃止になったのと同じ理由 --- すなわち「引っ掛けやすい」--- により、その数年後 長男が生まれて沖縄に行った時に 今度は「ライターの火 程度では燃えない。ナイフでも切れない」という謳い文句の I. SPIEWAK社のタイタンクロス製のCWU-55/Pというのを買った。
確か25,000円はしたと思う。同じ「サイズM」でもこちらは一回り大きく、しかも革ジャン並に重かったので、2シーズンほど着て友人に上げた。
そして次に手に入れたのが Alpha社のCWU-45/P レプリカグレー。大阪四ツ橋にあったミリタリーショップで購入。その少し後に実家に帰省していた妻に頼んで F-14A TOMCATのスコードロンパッチを那覇のサープラスショップでDog Tagと一緒に買ってきてもらった。


最近は近場のショップでフライトジャケット扱っている店がなくなったこともあり、もっぱらインターネットオークションでCWU-45/P 入手している。

その後に入手したのは最初に買ったAlphaとサイズも色もまったく同じ物を2着。若干デザインが違うブラックの物を1着。

レプリカグレーのものにはずっと TOMCATのスコードロンパッチを左腕に付け替えているため、数年ぶりに仕事で再会した編集者さんにず〜っと同じ物を着ていると思われ「物持ちがいいですね。」と言われてしまった。

今回入手したものは程度はまぁまぁ(傷みも殆どなし。裾のニットの伸びはないが、手首のニットが若干ルーズ)。
しばらくしたら またパッチを移植させなければ。

現在は今年2月に入手したブラックモデルを着用しているが、これはAlphaの皮製の胸パッチつけているだけのノーマル仕様。

水曜日, 12月 05, 2012

関西学院大学 時計台 クリスマスツリー

母校の時計台のクリスマスツリー
12月3日に点灯式が行われました。

本日 撮影に行って来ました。
今年からLEDだそうです。




木曜日, 11月 29, 2012

京野菜



26と28日に行なった「京野菜」取材ロケ。
(水菜、聖護院大根、海老芋)

2日間で3件取材し、総シャッター数712、セレクト363。



とりあえず昨晩遅くに Previewをサーバー経由で編集部に送付。

今朝から 同行したライターさん、担当編集者 そして編集長からもメールあり。


特に編集長からは「いいカットが多いので、担当者と相談して2ページ増やそうかと話しています。カメラの腕のせいで、2ページ分、製作コストが嵩みます(笑)。」との有難いメールが。

カメラマン冥利に尽きます。m(_ _)m



取材の後、各生産者さんからお土産にその京野菜をいただきました。

特に4kgもある特大の聖護院大根は圧巻でした。(母が大喜び)



「京野菜」作っている現場見て、食べてみて、その値打ちがわかりました。

それぞれの生産者さんが独自の工夫と 手間暇かけて作っておられました。

『京野菜』と「偉そうに」言うだけのことはあると実感。


木曜日, 11月 15, 2012

Queen Crab(ズワイガニ)

注文していた品が昨日届きました。

食べ応えありそう。
さて どうやって食べよう? (^_^)v

http://item.rakuten.co.jp/e-kaisan/10000653
(友人の海産物専門商社です。 通販サイトのメイン写真を先月撮影させてもらいました。)

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

昨夜 蟹鍋にして食べました。

身入りもしっかりしていて 味も濃厚でした。
適切にカットされているので カニバサミ・カニスプーン等の道具を一切使わずに食べることができました。
今までこんなに楽にカニを食べられた事がなかったので、しっかり「味わう事」ができました。
美味しかったです!

上手に解凍する方法も 箱に明記されていて、更にメッセージカードも添えられており、通常の通販にはない「温かさ・親しみ」を感じました。
商品発送前後に送られてきたメールもきめ細やかで、対面販売のお店で買っているような安心感がありました。
(こそっと楽天サイトから注文したので、知り合いとわかっての特別対応ではなかったようです。普段からこのような接客対応をこころがけているのかと感心しました)

2012.11.18.  09:02 

久しぶりの東京

昨日、突然思い立って 東京に行って来ました。

それまで毎年夏に行っていたのにここ4年ほどは行っていませんでした。

暑くもなく寒くもなく、月の半ばで比較的忙しくない時期かと勝手に想像して 急遽夜行バス手配して行く事に。

奇遇なことに、バス手配の最中に 初対面の編集者の方から今月末に2〜3日がかりの取材ロケのオファーがあり、「明日 東京に行きますので その時に詳細打合せを」ということになりました。

バスは22:45に大阪駅近くから発車し、京都を経由した後 ひたすら東京へ。
早朝6時頃東京駅を経由し、新宿には 06:30頃到着。
バスツアー会社の待合ラウンジで8時過ぎまで休憩し、その後 新宿駅近くで姪と朝食。

10時過ぎから クライアントあいさつ回り開始。
4年ぶりだったので 結構道に迷った。
ポータブルカーナビ持っていたけど、車道中央付近を走るクルマと違って、高層ビルの真横を歩く歩行モードではGPSをまともに受信できず あまり使い物にならなかった。
以前のように付近詳細の地図プリントアウトしていたほうが良かった。(高層ビルや高架のない地方ロケでは絶大な効果発揮するのですが・・・)

日中は日差しも強く汗ばむ陽気でした
予定していた訪問先もほぼ回ることができ、予定通り16時過ぎに打合せ場所に到着。20時過ぎまで各部署順番に回り、30名以上の方とお会いできました。

その後 渋谷で食事を摂って(昼抜きだった)、早めに新宿の待合ラウンジへ。
バスの出発は23:30。
定刻に出発し、大阪駅には30分ほど早めの 06:50頃到着。
7時半前には事務所に帰着。

往復車中泊は思ったほどきつくはなかったです。
3列独立シートにしておいたおかげかも。
丸1日費やすだけで 6軒まわって40人以上にお会いできました。

やはり「顔出し」は必要だと実感。
 (最近はなんでもメールでやり取りしてしまうので、関係が希薄になってしまっていました)

今回は昔住んでいた駒場とか 修行していたスタジオとかに寄る時間もなかった。
スカイタワーも見てないし。
今度時間があったら 昔連れて行ってもらった浅草の神谷バーにまた行ってみたい。

日曜日, 11月 11, 2012

同級生の個展に行って来ました

昨日、中学部からの同級生で 東京で版画家として活躍中の為金義勝くんの新作版画展(西宮市で開催)に同級生2人と一緒に行って来ました。

金箔の使い方がとても印象的でした。

日曜日, 10月 28, 2012

Analog Record Player

久々のアナログレコード。

普段は上にホコリよけにバンダナ被せてあるのだが、たまたま再生中に部屋に来た三男が回転するターンテーブル見て「うちにもこんなんあったん? テレビでしか見たことなかった」と言った。

1982年にSONYからCDプレイヤー第1号機(¥168,000)が発売されて既に30年。

今でもこうして時々メンテナンス兼ねて使用中。(カートリッジ4種も健在)



ついでに備忘も兼ねて オーディオ機器リスト 

レコードプレイヤー・・・Victor QL-Y77F (電子制御アーム)
カートリッジ・・・Audio Technica AT150Ea/G、AT150Ea、AT33EMC 、SHURE M75ED Type2 
プリメインアンプ・・・SANSUI AU-D907F Extra (実効出力 130W+130W) 
FM/AMチューナー・・・SANSUI TU-S607 
CDプレイヤー ・・・SONY CDP-333ESD 
カセットデッキ・・・EXCELIA XK-009 (Dolby B・C, dbx) Aurex PC-X66AD (Dolby B, adres) 
スピーカー・・・PIONEER S-180 (32cm 3-way)
ヘッドフォン・・・Audio Technica ATH-M9X (Studio Monitor)
ダイナミック・プロセッサー・・・PIONEER RG-70 
38cm/s 2トラック オープンリールテープデッキ・・・
SONY TC-8750-2

日曜日, 10月 21, 2012

Screen Saver by iTunes Music Library

Macのスクリーンセーバ設定で Apple > iTunes アートワーク で設定できる画面。
設定時間毎にアルバムジャケットがランダムに入れ替わっていきます。


 Windowsの場合 "Album Art Screensaver" というフリーウェアを使えば同じような機能が実現可能です。

土曜日, 10月 20, 2012

35年前の新聞記事切り抜き

1977年10月20日 全米ツアー中のLYNYRD SKYNYRDの自家用機がミシシッピ州ギルズバーグの湿地帯に墜落した・・・

月曜日, 10月 15, 2012

MacBook Pro バッテリー管理

バッテリー交換してもらったばっかりのMacBook Pro、早速この儀式を行わねば!

日曜日, 10月 14, 2012

AppleCare Protection Planが役立った!

AppleStore心斎橋のGenius Barに行って来た。
さすが日曜。しかもiPhone, iPodの新製品発売から間もない(取扱店では展示品さえない状態)せいもあり、すごい人だった。1F, 2Fとも人だかりができていた。
予約時間の20分前に到着。呼ばれたのは40分後。
症状伝えて、AppleCareの契約確認して、HardWareチェック。
やはりバッテリーに異常あり。
ラッキーな事に、通常「バッテリーは消耗品であるため、例え1年の保証期間内であっても使用による劣化消耗は保証外。すべて有料。AppleCare加入であっても条件は同じ」だったのが、バッテリーのハードウェア的故障と判断され、その場でバッテリーの無料交換修理してもらえた。カウンターで待つこと約15分。全くの新品バッテリーに交換してもらって修理確認書にサイン。
AppleCare Protection Plan未加入だと 15,050円(診断料 3,250円+バッテリー 11,800円)かかるところだった。
AppleCareに加入してくれていた見ず知らずの前オーナーに感謝!
ジーニアスの人にも「ラッキーでしたね」と言われた。

さて、新製品のiPod touch 実物を手にとってみた。
「なかなか良いかも!」
(PRODUCT) REDの発色も良く、久々に「欲しい!」と感じた。
大きさ的には nanoがいいのだが、スケジュール管理とWi-Fi機能を求めるとtouchになってしまう。本当は厚みを除く大きさ(面積)は前のモデルのほうがコンパクトでポケットとかに入れ易そうでよかったのだけれども・・・。(CWU-45/Pの左腕ポケットにギリギリ入らない)
色味はtouch, nano, shuffleとも同じで綺麗な色。
Apple Store(心斎橋)できた頃はMacがメインだったが、今日久々に行ったら客層がすっかり変わっていた。
ほとんどがiPhone, iPadの客。
展示品でもiMac, MacBookProの周りにはあまり人もいず(新製品が出たわけでもないので当然といえば当然だが)、iPhone5, iPodとiPadの展示品は全て取っ替え引っ替え誰かに触られていた。
2F Genius BarもiPhone修理・問い合わせの客がほとんどで、Mac持ち込んでいるのは僕の他にほんの数人だった。



AppleStoreの帰り道、学生時代にバイトしていた三木楽器に立ち寄る。
昔ながらにLM楽器部は地下。懐かしい階段を降りる。
30年前管楽器コーナーだったところが打楽器(ドラム)コーナーになっていた。
お店の人に 30年前のPearl Snare ジュピターのスナッピーが入手可能かどうか訊いてみる。案の定 純正品は製造中止で入手不可能とのこと。
しかしPureSoundのヴィンテージシリーズにジュピター用の製品があるという。取り寄せで6,800円するらしいが、ここしばらくは入手できそうとの情報をもらう。




息子にジュピタースネア譲ったものの、もしもスナッピーが逝ってしまった場合代わりがない事に尻込みして使えないみたいだったので、一応後方支援体制を確保。
あと、シンバルクリーナーについてもいくつか質問。
SABIANは一番高かった。(息子のシンバルは全部SABIAN)
Zildjianはドロッとしていて使いにくいとの情報。
CANOPUSは超強力でドロドロのシンバルをピカピカにする効果ある代わりにロゴマークまで消してしまう可能性有りとか。(まだまだ新しいシンバルなのでこれはちょっと危険!)
普段のメンテナンスにはDunlopの "CYMBAL 65 CLEANER" が良いとの話。
帰り間際、昔々ここでバイトしてた話をしたら驚いていた。
訊いてみると さすがに30年も経つと当時の人達はほとんどいなくなっているようだった。(当たり前か・・・)


その後梅田のヨドバシに立ち寄る。
新しいiPod(shuffle以外)は展示品さえなかった。(touchの旧製品はあった)

しばらく様子見て「初期不良」の恐れがなくなった頃に、まだ「欲しい」という気持ちが続いていたら購入を検討しようと思う。

MBP「バッテリーの交換修理」の警告

2日ほど前、突然MacBook Proに「バッテリーの交換修理」の警告が。


バッテリーリフレッシュを試みたが、通常ならスリープ状態になるところでいきなりシャットダウン。再起動したら時計時刻も19何年かの1月1日にリセットされている。AirMacのパスワードなんかもリセットされていた。
放っておいてもコンピューターに損傷を与えることはない、とヘルプには書かれてあったが、書類作成で保存前にいきなりシャットダウンは痛いので、ジーニアスバー予約することに。

その前に昨年 購入直後に確認とったものの、ちょっと不安になってサポートセンターに再確認。
実は現在使用中のMBPは2011年2月末に発売されたもので、それを前のオーナーが3月3にCTOでメモリー4GB増設、HDを7200rpmの高速タイプに換装、AppleCare Protection Planに加入してまで購入したにもかかわらず 6月頃に手放し、それを僕が7月にパソコン工房でたまたま見つけ購入したもの。(http://ow.ly/1OWEa9)

購入時はAppleCareに入っていることもわからず、パソコン工房の3年保証に7,000円払って加入。
その後Appleのサポートページでシリアルナンバー入力したらAppleCare(34,800円)に加入していたことがわかった。
サポートセンターに電話で確認したところ、保証期間はシリアルナンバーで登録してあるので大丈夫とのことだった。
で、あれから1年以上経っているので再確認。
Apple IDとは関連付けられていないが、シリアルナンバーに対する名義は無事変更されていたようだ。

今回の症状は もしバッテリーが原因の場合はAppleCareも効かず有料(11,800円)、もしもそれ以外の故障の場合はAppleCare適用で無償とのこと。
とりあえず 今日の夕刻16:15に心斎橋のAppleStore Genius Bar予約した。

ついでに新しいiPod Touch Product REDの色の具合見てこよう。

火曜日, 10月 09, 2012

Don Felder "Road To Forever"

元EAGLESのギタリストであり、"Hotel California" の作曲者として知られる Don Felder の29年ぶりのソロアルバム第二弾 "Road To Forever" 

音の創り・構成は EAGLESの "Long Road Out Of Eden" に通じるものがある。

しかしそのEAGLESがもはや「巨大な音楽産業」と化していることから 作品自体からあまり「音楽愛」というものを感じられなくなっていた。
2007年の "Long Road Out Of Eden" は数回聞いただけで「もうイイや」と思ったものだ。2011年の来日公演もパスした。2004年の来日公演は行ったけど、そつなくまとめられてはいるものの面白みが全くなかった。カッコイイと感じることもなかった。
歳のせいか?とも思ったが、ZZ TOPがいまだに精力的に活動していることと比べると、もはやEAGLESは音楽に対する情熱も冷め、守りに入っている状態なのかもしれない。

EAGLESメンバーとほぼ同じ歳のDon Felderなので、前作 "AIRBORNE" も今ひとつ魅力に欠ける出来だったので、今回もどうかな〜と思って聴いてみた。
「なかなか良い」というのが聴いた直後の感想。
彼の 音楽に対する情熱は失われていなかったようだ。

確かに最盛期の "One Of These Nights" や "Hotel California" に聴かれる官能的なギタープレイは少なくなったものの「流麗かつヘヴィーなギターワーク」は健在。(特にタイトル曲)
「スリリング」は「熟成」に置き換えられた感は否めないが、近年のEAGLESよりはずっと好感を持って聴けそう。

EAGLESは本来「歌」が中心のバンドであって、演奏技術は高くなかった。(一番の問題はDon HenleyのDrums。BassもRandy Meisnerは "Bassist" と呼べたけど Tomothy B.は・・・。 Guitarの腕前もJoe WalshよりはDon Felderのほうが上だった。)
そんな理由で、再結成後のEAGLESのライブ演奏はメンバーの何倍もの人数のサポートミュージシャンに支えられている。レコーディングも同じように多くのスタジオミュージシャンを使っているものと想像。
スタジオミュージシャンを使ってのメリットは確かに多いが、逆に 音楽にとって一番大事な「魂」が希釈されてしまうデメリットも併せ持っている。(極稀に Duane Allman や Jeff Porcaroのような歌心を持ち合わせた素晴らしいプレイヤーも存在したが・・・。)
そういう観点から、今回のDon Felderのソロアルバムは気心の知れたミュージシャンたちとゆっくりと時間をかけて制作したものと思われ、奇を衒った部分や気負いもなくゆったりとした雰囲気でよくまとまっている という印象を受けた。

それと、彼は歌がすごく上手くなってる!
Vocalistとしてはしんどいけど、GuitaristのVocalとしては充分。

まだ数回しか聴いていないけれど、自分の中で Heavy Rotationになる兆しあり。


土曜日, 10月 06, 2012

Swiss Army Knives

25年ほど前から集めるというほどの事もなく、買い足していて、気がついたらバッグの中とか道具箱の中、引き出しの中、クルマの中に散在していた。
失くしてしまう前に集合写真を1枚。
黒がWENGER、あとは全てVICTORINOX
(Huntsman と Huntsman PD のツールそれぞれ2つと WENGER のツールも1つ引き出すの忘れてた!)
コルク抜きの中に仕込むメガネドライバーは重宝します。(オプション)
日本人にとってはコルク抜きよりもプラスドライバーの方が使う場面多いかも。
意外と便利なのはハサミ。この造りはWENGERのほうが優れています。
ノコギリ付きのモデルも便利。(他のツールでは代用できない機能)
しかし一番良く使っているのは左端に写っているVICTORINOXのマークもすり減って消えてしまった2ブレードのシンプルなもの。いつもジーンズのポケットに入れて常用してます。
ブレードの多いものは、希望のツールを探すのに手間取ったりします。
(実際この撮影時にも出し忘れたツールあり・・・)
実際に軍で供給されているナイフ(Soldier Knife)が2ブレードなのも納得できます。

金曜日, 10月 05, 2012

College Class Ring


大学卒業時に「大学卒業する時は大方の人間はつくるものだ」と信じて疑わなかったカレッジリング。
卒業前の2月頃に注文し、製造元のアメリカJostens社から大学生協の方に送られてきたのが約3ヶ月後の5月半ば。
当時のリーフレット(兼申込用紙)が出てきたので見てみると シルバー(Argentus)33,000円だった。
(現在 シルバーモデルは若干の変更が加えられSilver Elite 81,000円に設定されています。)

ちなみに後日周りの友人・知人に聞いたけど見事に誰一人つくっていなかった・・・。
自分一人の勝手な思い込みでした。
卒業年度
年に何回かはめる程度で、いつもはタンスの引き出しにしまったままだったけど、先日のTony Lamaに引き続き、写真を撮ってみた。
学院創立年度
 実物よりも大きく見れるので、その細かい細工具合に今更感嘆!
(時計台もMastery for Service入りの校章もリアルに再現! ただ、時計の時刻が9時と3時というのはNGだ。)
使用に伴う細かい傷もかなり入っていたけど、「年代物」ということでそれはそれで良しとしよう。

 Garnet (Facet cut with Sunburst)

木曜日, 10月 04, 2012

Tony Lama #6243

21年前に 友人に「結婚したらこんなブーツ絶対に買わせてもらえないから、買うなら今! 」と体験を基に背中を押されて購入したトニーラマ。 https://photos.app.goo.gl/BrZ78oAVxEQtwuJW6
Leather: Exotic suntan lizard foot
Color: 3 shades of Brown
Height: 13" full
Outsole: 3/4 welt leather
A supple, smooth premium leather foot demands respect
Handcrafted leather upper, performance lining, & leather sole
Cushion insole for walking comfort
Arch-supporting handpegged steel shanks
Proudly handcrafted in El Paso, Texas, U.S.A.
Double-stitched, quality full welt construction.
Walking heel and medium width
Retail price $385.00

金曜日, 9月 28, 2012

IT'S ABOUT PRIDE / THE OUTLAWS


 THE OUTLAWSの18年ぶりのスタジオ録音 "It's About Pride" が9月25日に発売になった。

(実は既に6月半ばに OUTLAWSのオフィシャルページ上で先行販売していた音源を入手していた。)
おそらく販売が好調だったので 販売ルートを大手を通じて行なうように変更したのか、サイト上でも販売をやめ、9/25リリースとアナウンスしていた。
先行発売分に音飛びとかクリッピングノイズが混入していたとかの不具合があったのかと懸念したが、そうではなかったようだ。

2010年にファン向けに限定リリースされた "DEMOS" もmp3で聴く機会があったが、この時点でかなり完成していたような感じ。
収録曲は数曲入れ替わっているが、両方聴き比べると面白い。

デビュー当時のメンバーとしてHenry Paul(G&Vo)とMonte Yoho(Ds)の2人が戻っているが、この2人、中期以降のOUTLAWSでは抜けている。(Henryは1977年に、Monteは1979年に脱退)そして一時Henry Paul Band(1980)で一緒に演っていた。

中期以降のOUTLAWSはCountry Flavorが抜け、Blues Flavorのハードロック志向になってしまっていた。Blues Rockといえるほどストイックでもなく、世俗的な売れ筋狙って失敗したバンド、といった残念な感じになっていた。

その後リーダーであったHughie Thomasson が LYNYRD SKYNYRDに加入したりして、OUTLAWSとしての活動は休止(1996~  )していたが、2005年にHughieがOutlawsの活動再開のためSKYNYRD脱退。
しかしその2年後Hughieは突然の心臓発作で他界。
完成していたアルバム " Once An Outlaw" は2010年リリース予定と未亡人が発表していたが 何故かそのままリリースされずお蔵入り。
 (こちらのサイトに4曲埋め込まれています http://www.outlawsband.com/

そしてオリジナルメンバー2人を中心に再結成した "New" OUTLAWSが4年がかりで曲作りして完成させたのが今回の "It's About Pride" という事らしい。

Hughieが急逝した当時のOUTLAWSとはギターのChris Anderson1人を除いて全員入れ替わっている。全くの別バンドとなっている。
しかしサウンド的には初期のOUTLAWSに戻った感じ。

アルバムジャケットには
This album is dedicated to the memory of
Hughie Thomasson
Billy Jones
Frank O'Keefe

と故人となったオリジナルメンバーの名が記され 捧げられている。

決して最先端の音ではないが、’70年代の雰囲気をそのまま甦らせる愛すべき1枚。
(OUTLAWSの1stと Henry Paul Band "Grey Ghost" が好きな人には超お薦め)

月曜日, 9月 17, 2012

Anthology (Live & Rare) 1973-1981 / THE OUTLAWS


僕をアメリカ南部の草原と湿地帯に引きずり込んだ伝説のバンド THE OUTLAWS の Live & Rare 音源集。(CD 4枚組)
今までどうして出なかったのか不思議なくらい。

1975年のデビュー以来のファンとしては嬉しい限り。(1st アルバムを初めて聴いた時は本当に衝撃的だった。「戦慄」とはこういうものかと初めて知った。)

つい最近初期オリジナルメンバー2人を中心に再編成され 9/25に18年ぶりのスタジオ録音 New Album "It's About Pride" 発売予定だが、一番好きだった初期の音源がこうして陽の目を見るのは本当に嬉しい。
(New AlbumのDemo音源は彼らのWebサイトで公開されていた。オリジナルメンバーのHenry Paulが中心となっているため HPBの1st "Grey Ghost" (1977)と感触がよく似ている。大好きな音です!)



この頃のライブ音源はネット上で漁りまくったが、オーディエンスものやFM番組の物が多かった。今回はリマスターされてなかなかの高音質。演奏も覇気があって Good!(1978年に発売されたオフィシャル・ライブ盤が 残念ながら個人的に気に入らなかった)

誰彼なしにお薦めはできないけれど、'70年代アメリカンロック、ウエストコーストロックに夢中になった人にはきっと懐かしい音だと思います。(初期のEAGLES,  Michael McDonald加入前のDOOBIE BROTHERSあたりをもう少しハードにドライビングして南部の香りを漂わせた感じ)

日本のiTunes Storeでも試聴可。 
http://itunes.apple.com/jp/album/anthology-live-rare-1973-1981/id551512568

金曜日, 8月 31, 2012

My Son Plays Drums

昨夕、二男と一緒に 長男のライブを初めて観に行った。
(現在 大学の軽音サークルに所属)

女性二人のユニット Opsonic Melancholy にサポートドラマーとして参加。

ベースから転向し、電子ドラム買ってから1年半。生ドラム初めて叩いてちょうど1年。
それなりに「音」は出ているが、これから先 どれだけグルーヴを出していけるかが課題。









(9月5日付で正式メンバーになったようです。)

火曜日, 8月 28, 2012

盗難に遭った楽器を探しています! 大阪

赤の他人ですが、大阪市内で楽器を盗まれたそうです。  (http://goo.gl/Gftnx)

音楽家にとって楽器は命。ぜひ見つかって欲しいと思い「拡散希望」! 
 (2012.12.11.に奇跡的に戻ってきたそうです!)
 
 Paul Blanchard,  J.B.Husson,  Eastman va-305,  BAM


火曜日, 8月 14, 2012

Mac版 Google Chrome 自動更新時 エラー12

メインのWebブラウザは Firefox なのだが、Google や Facebook, Twitter の別アカウント使う時にその都度ログアウトして再度ログインするのが煩わしいので、Google Chromeをサブとして使用。

アプリケーションを起動していない時でも自動的にアップデートチェックはされているようで、時折 Growl で GoogleChromeUpdater がマウントされた旨の通知が表示され、しばらくするとアンマウント表示。無事アップデートされたのかと思い、メニューバーの「Google Chromeについて」をクリックすると「新しいバージョンの Google Chrome をご利用いただけます」→「新しいバージョンをインストールしています...」→更新サーバーにアクセスできません(エラー:12)」という表示が毎回出ていた。
ファイアウォール設定をチェックしたり、プロキシ設定をいじってみたり色々やってもダメ。
Googleサイトのヘルプ(http://ow.ly/1OqBCV)には解決策としてファイルの削除やターミナルを使ったコマンド実行が記述されていたがどれもリスキーに感じられ、毎回新しいバージョンのChromeを丸ごとダウンロードしてアプリケーションフォルダに入れ、旧バージョンと置き換えていた。
ネット上でも これが一番面倒なくクリーンにインストールできる方法 とあったが、折角自動更新機能があるのに毎回手動インストールするというのもなぁ・・・という思いもあり(Chromeの更新頻度は結構頻繁)、本日 再度自動更新できるように設定することに挑戦。

ネット上の情報も参考に。 http://ow.ly/1OqBGs

最終的に採った手段は AppCleaner を使ってインストールされているGoogle Chromeのアプリ本体と関連ファイルをごっそりと削除する方法。
自分でも荒治療と思いつつ(今までファイルの削除をリスキーと思っていたくせに・・・)、ブックマークはFirefoxからインポートすればいいし、どっちみちサブだし・・・と自分に言い聞かせ「エイヤッ」と削除。

その後 自動更新機能を確認するため敢えて以前にダウンロード保存しておいた旧バージョンのChromeをインストール。
そのバージョンのままでGoogleアカウントでログインして基本的な設定を行ない、ブックマークもインポート。キーチェーンアクセスも「常に許可」を押し続けて設定完了。

「Google Chrome について」をクリックして最新版へ。
自動更新成功!

その後 何もせずとも自動的に機能拡張もインストールされ、設定も前の状態に復帰。
唯一デザインテーマがリセットされていた程度。

ライブラリにある GoogleSoftwareUpdate.bundle のせい、という説もあったがそうではなかったようだ。

一応の解決は見たが、次回更新時もうまくいくかどうか。
理屈の上では大丈夫だと思うけど、どういう仕様変更が行われるかわからないし。

うまく自動更新が行われたら、更新されたことにも気付かないかもしれない。
とりあえず 現在のバージョンは 21.0.1180.77。
後日 このバージョン番号が変わっていたら無事成功ということで。

金曜日, 8月 10, 2012

愛用の(古い)スキャナーを最新OSで使い続ける方法

最近、フラットベッドスキャナーは複合機に統合され、現在販売されている単体機種はフラッグシップモデルに近い数機種だけという状態です。
フィルムスキャナーに関しては既に数年前に各社製造販売をやめたようで、新品入手は不可能な状態です。

スキャナーは他のデジタルデバイスに比べ、故障しにくく、基本性能さえ良ければそこそこ永く使えるという特性があります。

そんなわけで、私もEPSONのGT-9800Fというフラットベッドと、NIKONの35mmフィルムスキャナー COOLSCAN Vを使っています。

仕事上、出番は本当に稀なのですが、やはりなくてはならない機材なので大事に使っているのですが、どちらもメーカーがサポートを打ち切ってしまい、辛うじてMacOSX10.6(Snow Leopard)のRosettaを使って作動させるのが限界のようです。

10.7以降はRosettaが搭載されなくなったので、新しいOSにアップデートしたらスキャナーが使えなくなるという懸念があったのですが、ネット上で探しまわったところいくつかの海外製のソフトがこの辺りの問題をクリアしてくれそうでした。
http://blog.inmycab.com/wordpress/wp-content/uploads/Image/2011/10/vuescan.jpg
なかでも特に VueScanSilverFast が評価が高かったです。海外では双璧をなしているようです)

一応日本語化されていますが、やはり国内メーカーの日本語説明とは若干のニュアンスの違いはあります。
しかし これから先も愛機を稼働させることができるというアドバンテージは大きいでしょう。(特にフィルムスキャナーは代替機種がない!)

なお、どちらもWindows PCにも対応しているとのことです。

VueScanユーザガイド http://ow.ly/1OpWoG
SilverFast http://ow.ly/1OpWrY

この方法を知っていれば 新しいOSで作動しなくなった(と思い込んで手放された)機種を、中古で二束三文の金額で入手して使うことも可能。 (注;プリンターの方は部品の劣化消耗が激しいのでお薦めはできません)


「映画村」として見た Universal Studios Japan


先日、USJの年間パスポートの有効期限の切れる前の日に行って来ました。
年間パスポート持ってても4回くらいしか来ていないことから考えて、おそらくこれからしばらく来る機会もないと思い、今まではアトラクションばかりに目がいって ほとんどゆっくり見ることのなかった「映画セット」としての街並みを見て回りました。

個人的には 近くにアトラクションもなく人通りが少なく、しかもそこから路地に入ったところに再現された楽器屋とか床屋の雰囲気がお気に入りです。

(あまりの暑さに2時間足らずで退散)

<Windows版Firefoxにて2012年6月下旬以降 FlashPlayerとの相性問題により動画・スライドショーが表示できなくなっているようです。 その場合はGoogle Chrome等で再度お試しください。>

Windows版 Firefoxで YouTubeが視聴できない

昨晩 自宅で久々にWindows起動し、先日アップロードした花火大会の動画・スライドショーをチェックしようとしたところ全く表示されない。

以前見れていたバラやクレマチスのスライドショーも同じく表示不可。

ブラウザはFirefox 最新版14.01。 Mac上では全く問題なかった。
ブラウザをGoogle Chromeに切り替えたら正常に表示された。

調べてみたところ、6月上旬にアップデートされたAdobe Flash Playerとの相性問題だとか。
--------------------------------------------------------
Windows版Firefoxで YouTube等が視聴できない問題について
http://ow.ly/1OrOOE
http://ow.ly/1OpSEL
http://ow.ly/1OpSFL
http://ow.ly/1OpSFN


追記: Flash Player 10.3.183.20にダウンしたら今までどおり見れるようになった。

日曜日, 8月 05, 2012

淀川花火大会(動画)


by Nikon D300s + Nikkor 80~200mm F2.8D


静止画撮影の合間に撮った動画5本を1本にまとめました。

BGMは YouTube Video Editorに用意されていた Agnus Dei - Lux Aeterna    Southwestern Seminary Oratorio Chorus

<Windows版Firefoxにて2012年6月中旬以降 FlashPlayerとの相性問題により動画・スライドショーが表示できなくなっているようです。 その場合はGoogle Chrome等で再度お試しください。>

淀川花火大会(静止画像)

 
by Nikon D300s + Nikkor 80~200mm F2.8D

昨夕の「淀川花火大会」を直線距離にして約4km程の友人宅近くの川の堤から観ました。

初めての花火撮影でした。
フィルムと違い、撮影しながら露出を確認調整できるので非常に助かります。(ホワイトバランス:デイライト、 ISO 200、 絞り値:f8〜11、 シャッタースピード:1〜5秒)

光の流れを捉えるために 長時間露光のかけるのですが、思いの外 風が強く、長焦点レンズという事もあり、カメラが上下に振動しています。

次回撮影時は今回のManfrottoのカーボンではなく、機関銃の台座にも流用されたというGITZOの大型三脚用意する必要があるかもしれません。

木曜日, 8月 02, 2012

画像復旧ソフト2 (Image Rescue 4)

以前に書いた「メモリーカード画像復旧ソフト」の続編です。

先日 Image Rescue 4 を入手するため LexarのProfessionalシリーズのSDHCカードを購入。 最低保証連続読込み速度400倍速(60MB/s) の class10。

Image Rescue 4 はパッケージ版だと$33.99する商品。

これが、 Lexarの "Professional" シリーズを購入するとダウンロードクーポンがついてくるという話。

パッケージを開けると 中にLexarのサイトからダウンロードしたImage Rescue 4のトライアル版を正規版にするためのパスコードが記された紙片が入っていた。
早速ダウンロードを試みるが、どういう理由からか日本語のサイトにはWindows用のリンクしかない。

前からこれは知っていたのでUSサイトにアクセスし、Mac版ダウンロード。

続けて 今回入手したパスコードを入力。登録名称は無記入のままでも問題なかったようだ。

iGeek社のData Rescueの技術を使っているとのことだったので、同じメディア(Transcend SDXC 4GB class 4 / データ3.3GB ; カメラ撮影JPEG, RAW  とPhotoshopで修整、リネームした画像データ、GraphicConverterで作成した縮小画像等を含む) をData Rescue 3 とImage Rescue 4、そして前回紹介した RecoveRXで復旧テスト行なってみた。

その結果、Data Rescue 3.2.1 ではスキャンから復旧完了まで14分30秒。

Image Rescue 4 1.0 はサムネイル作成に時間がかかったせいかスキャンして全コマサムネイルプレビュー表示し終えるまでに22分30秒。復旧に9分40秒。更に復旧したデータにサムネイル付ける作業に5分かかってトータルで37分程かかった。

RecoveRX 1.1 はスキャンから復旧完了まで止まることなく一気に処理し 18分20秒。

3つとも含まれるRAWデータ復旧 66ファイルと同じだったが、JPEGに関しては Data Rescue 3 が868、Image Rescue 4 が642、RecoveRX が867 と差があった。

このJPEGファイル数の差というのは、Image Rescue 4 が GraphicConverter で作成した縮小画像を復旧しなかった事による違いだった。(いずれのソフトもカメラ撮影のオリジナルデータだけでなく、Photoshopで修整しバックアップとして保存したデータも問題なく復旧させていた)

なお、Data Rescue 3 が1カット多かったが確認したところ上4分の1しか復元されていない不完全ファイルが1つあったので、カメラ撮影データの復元機能としてはすべて横並びと考えられる。(おそらく撮影現場でカメラ上で消去した画像が 完全に上書きされず断片的に残っていたのかもしれない)

ただ復旧時のファイル名はそれぞれ違っていて、Data Rescue 3 はJPEGの場合は J4288x2848-00633.jpg、RAWの場合は T4352x2868-00066.nef というふうになる。

(JはJPEG, TはTiff? その後の数字は画像のピクセルサイズ)(オリジナルファイル名は _EDT◯◯◯◯.JPG)

Image Rescue 4 は 基本的にはオリジナルファイル名をキープしているようなので、復旧完了後の整理が一番楽そう。(オリジナルファイル名が STD_◯◯◯◯.JPGの場合はそのまま。_EDT◯◯◯◯.JPGの場合は J4288x2848-◯◯◯◯.jpg、DSC_◯◯◯◯.JPGの場合も J4288x2848-◯◯◯◯.jpg)

全ファイル復旧には一番時間がかかったものの、途中で表示されるサムネイルを確認しながら必要なカットのみ復旧ということもできるので用途によっては便利。(上書きされていない領域の画像データはすべて復旧対象になるので、必要としないデータも結構ある)

RecoveRX は TS◯◯◯◯◯.拡張子 で復旧される。
(Data Rescue 3もオリジナルファイル名がSTD_とかの場合はオリジナルと同じファイル名になるのかもしれないが未確認。)

Data Rescue 3、RecoveRX が動画、音楽ファイル等 画像以外のデータを復旧させることができるのに対し、Image Rescue 4 は画像のみ。その分 一覧表示されるサムネイルを見ながら 必要なデータのみ復旧が可能。

Data Rescue 3 は「プレビュー」ボタンを押すことによって確認は可能だが、一覧ではないので面倒くさい。RecoveRX はプレビュー機能なし。
と、それぞれ一長一短。

初心者にとってはImage Rescue 4 が一番安全かもしれない。
というのも 対象とするボリュームがメディアカードだけなので、誤って他の外付けハードディスクにアクセスしてしまうことがない。当然「消去」や「初期化」などの誤操作がハードディスクとかに及ぶことは回避できる。

本来Data Rescueはハードディスクの復旧・修復に使うツールなので、使い方はやや難しい。

と、いろいろ復旧テストを繰り返してきたが、このテストに使ったSDカードやCFカードは 何回もフォーマットを繰り返しているもので、カメラにセットしてもパソコンからアクセスしても「データなし」と表示されるものばかり。

しかし今回のようなツールを使えば、上書きされていない限りデータはいつまでも残っているということが見事実証された。

「見えないように隠されているだけで、実際には残っている」
賢明な方なら察しがつくように、データを他人に渡す必要が生じた場合、全消去したりフォーマットしたメディアだったら何の心配もないと思いがちだが、実はそのメディアにかつて記録された過去のデータが、完全な形ではないにせよ、他人に復元されてしまう危険性があるということを警告。

しかしこの不安は これらのデータ復旧ソフトに備えられた「消去」「初期化」ツールでほぼ「復旧不可能な状態」にすることも可能。

この作業のあとでデータを入れれば、かなり安全度は高まるものと思われます。


PS;  復旧された画像データの作成日・変更日というのは復旧時の日時になるが、Adobe Bridge等を使えば EXIF情報から撮影日時を知ることが可能。


追記;後日ネットから得た情報では、各カメラメーカーによって「フォーマット」が行なう作業が違うということを知りました。論理フォーマットだけの場合と物理フォーマットの場合があり、FAT16と32の違いもあるようです。(http://ow.ly/1OqCmv)

このフォーマットの仕様により、復旧率は大きく変わるようです。

当方の環境(Nikon Dシリーズ)でのテストレポートですので、あくまでも「参考」程度にお考え下さい。(完全復旧を保証するものではありません)


追記 ;  Lexar Image Rescue 4同梱のPDFマニュアルから引用

Q: 正常な写真が入っていたカードをうっかりフォーマットしてしまった。Image Rescue 4 はその写真を復旧できるか?

A: それは、カメラがカードをフォーマットするときに何をするかによります。
カメラの中には、ただカード上に新しいファイルシステムを作成するだけで、カードのストレージの大部分には手をつけない機種があります。
この場合、Image Rescue 4 は少なくとも複数ファイルの一部を復旧することができます。
富士や一部のオリンパス製品を含め、その他のカメラはフォーマット処理の際、カード上のすべての情報を上書きします。
Image Rescue 4 をはじめ、どのようなプログラムでもこのような場合にファイルを復旧することはできないでしょう。
最善の方法は、Image Rescue 4 をダウンロードして、試用モード(無料)で試してみることです。
写真を一枚でも見つけることができれば、Image Rescue 4 はその写真のサムネールを表示します。
見つけることができなければ、サムネールを何も表示しません。

めまい3

本日 2回目の「めまい専門」クリニックでの検査。
10:20の予約であったが 10時前に到着。
10:10頃にはまず血圧検査。横になった状態で1回、直立状態で2回。
2回目の直立時のデータ見たら136/83 脈拍98 だった。

1時間ほど待合室での待機の後、前回よりも詳細な検査。
眼窩周辺に電極を数ヶ所取り付け、検査用のディスプレイのあるボックスに顎と額を固定して顔を突っ込み、点灯して数秒おきに上下左右に移動する赤い点を「目だけで」追いかけたり、連続して上下左右に移動し続ける白い丸を目で追いかけ続けたり、スリット状の等間隔の縦線が徐々に加速し、減速して右回り・左回りするものを「真正面に来た瞬間」凝視する検査とか。
スリットが右回転・左回転する検査では最高速あたりでは目では追い切れなく(焦点が合わなく)なり酔いそうになった。 もう一つ、目を瞑ってまぶたの上から自分の指で軽く眼球押さえながら足し算・引き算する検査には驚いた。(暗算が苦手なので・・・) これは一生懸命頭使っている時の眼球の「泳ぎ」を調べるものであって、回答の正誤は関係ないということで一安心。(笑)
続けて「聴力検査」。

その後検査結果の分析その他もあり、約1時間半待ってようやく診察。
結果は「良好」ということで一安心。

火曜日, 7月 31, 2012

デジタルカメラの画像データを安全・確実に保管する方法

(+ 撮影から納品までの流れ)

使用機種がCFとSDのダブルスロットということも幸いし、一方にはRAWデータを もう一方にはJPEGデータを記録させるようにしています。
撮影終了後 速やかにRAWデータ、JPEGデータの両方を外付けHDD(No.1 --- Originals)に丸々コピーします。(カメラへのメモリーカード脱着の際は電源OFFを確認!)

セレクト作業にはデータの軽いJPEGの方を使い、Graphic Converterのスライドショー機能を使って、カラーラベルを付けていきます。
ひと通り選び終わったら、その中から更に2度めの選択作業をします。(2段濾過)
この段階で 明るさ・色調・コントラスト・不要物消去等 Photoshopでの画像修整が必要と思われるカットには違う色のラベルを付けていきます。
基本的に「そのまま」でいけるものはカメラからのJPEGデータを使い、画像修整が必要な物はRAWデータの方を使います。
PhotoshopのCamera Rawで開いた画像をPhotoshop本体で16bitモードで加工してゆき、最終的に他のデータと統一するため8bitに落とし AdobeRGBのプロファイルを埋め込み JPEG最高画質(11〜12)で別の外付けHDD(No.2 --- Work Space)に(別名)保存します。

先にセレクトした無修整のJPEGデータも、修整された画像と同じ外付けHDD(No.2)の同一フォルダにコピーします。

Graphic Converterのブラウザ画面でファイルをすべて選択し「選択ファイルの名称変更」で「日付+連番」に変更。

この段階で念のため アンチウィルスソフトでデータスキャン。

日曜日, 7月 29, 2012

MacでPDFファイルを圧縮する

仕事で撮影したデータは納品時、サムネイルプリントを付けて納品しています。

この作業にはGraphicConverterを使って まず900×600に縮小し、そのデータで「カタログ印刷」という機能でプリントアウトしています。

このプリントアウト用に作成されたデータはPDF形式でも保存できるのですが、例えば1コマ 150KB程度のJPEGファイルが200コマ程埋め込まれたPDFファイルの場合、画像データをJPEGではなくPICT形式か何かの非圧縮の形で取り込んでいるせいか、サイズが240MBと膨大に膨れ上がってしまうのが悩みの種でした。

というのも、先日ブログ「 インデックスシート ( iPhoto 要注意!) 」で述べたように、ある種のソフトでは並び順に不具合が生じることがあるようで、その対策としてエディターの方から「できればサムネイルプリント用のPDFファイルが欲しい」と言われていました。
今まではCD-Rの空き容量がある場合のみ 添付していたのですが、最近は撮影カット数が多いせいか、とてもPDF入れれる状態じゃなくなって来ました。(DVD-Rメディア使うほど撮影した場合は何の制約もないのですが)
そして時折、サーバー経由で送ることもあり、何百MBもあると結構な時間かかっていました。

で、ネット上で検索したところ、Mac標準の「プレビュー」でPDFの圧縮ができるとありました。
早速試してみましたが、モニター上で見るにはさほど不便さは感じないものの、拡大すると 画質の粗さは相当なものでした。
更に色々調べてみると、この保存時の設定値は「ColorSyncユーティリティ」で任意に変更できるとのことでした。

ということで 以下にネット上で入手した情報を引用します。

--------------------------------------------------------------------------------------

土曜日, 7月 21, 2012

Universal Studios Japan


昨日 大雨洪水警報(@尼崎 14:49発令・18:05解除)の中、二男・三男連れてUSJ。

息子達お目当ての Hollywood Dream The Ride(ジェットコースター)が直前に雷雨のため中断。非常に残念がってふてくされていた。
しかたがないので「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」に乗ったが、前回の記憶思い出すのが遅れてしまい動き始めて スピンが凄まじかったの思い出した。
幸い「めまい」全く大丈夫で一安心。
その後「ジョーズ」。薄暮の中、なかなかの雰囲気。(前回は真昼間)

この後 息子達は18時過ぎに雨が小降りになって再開された Hollywood Dream に搭乗。
あまりの凄さに続けて2回ライド。 1回目は怖くてしがみついていたらしいが、2回目は余裕で周りの景色見たり両手両足上げていたらしい。2人揃って「爽快な」顔で出てきた。(僕はめまいが出ると怖いので外で待機。その時に撮った写真がこれ

園内滞在わずか2時間(16:50〜18:50)で3種4回のアトラクション楽しめたので息子達はご満悦。



ゲートを出てマクドナルドでハンバーガーを食べ、ポップコーンを買って帰宅。

自宅からクルマ(一般道利用)40分弱ってめちゃくちゃ便利なはずなのに、いつでも行けると油断していたせいか年間パスポートの期限があと半月ちょっとなのに3回しか行けていない。(長男・二男は友達と何回か行っているようだけど)

あと1回くらい行けるかな? ジュラシックパークバック・トゥ・ザ・フューチャースパイダーマンをもう一度ライドしてみたい。(めまいももう大丈夫そうだし。とはいえ油断禁物) 


過去ブログ;「初めてのUniversal Studios Japan

木曜日, 7月 19, 2012

インデックスシート (iPhoto 要注意!)


大量の画像データを整理するためにA4サイズとかの紙に15〜20枚程度の画像をプリントすることをインデックスシートとかコンタクトプリントと言います。

これは多くの画像編集ソフトに含まれている機能であり、最初は設定とかでやや敷居の高いものの、一旦使い方わかると非常に便利な機能です。

ところが、MacにバンドルされているiPhotoが少々曲者で、ブラウズ時には「タイトル・撮影日・ファイル名」とか何種類かの方法で並べ替えて閲覧できるのですが、インデックスシートをプリントするとそれらの並び順が無視されて どうも「ファイル作成日時」に基づいた並べ方がされるようです。

一般の使い方であれば 何の問題・不自由もない設定仕様ですが、殊 画像処理を加えたデータが混ざった場合が大変です。

凝った画像処理でなくとも、少々明るさを調整したり、トリミングしたりして「再保存」したデータの場合、画像データに埋め込まれた情報のうち「ファイル作成日時」とか「ファイル変更日時」とかいった部分が書き換えられるようで、iPhotoはそれに基づいて自動的に整理するようです。

具体的な例として、連続して撮影した一連の内容について、その内の数カットを明るさ調整等で手を加えた(別名保存した後、元のファイル名に書き直し、元ファイルと差し替えた)場合、その画像が元の一連の画像とは違う場所(大量にある場合は別のページ)にプリントされてしまうということです。
撮ったはずのカットが抜けてたり、修整した画像がランダム(実際には作業した順番)で他の場所にまとまってプリントされていたりします。


私自身、いくつか使っている画像ソフトのうち、画像セレクトとインデックスプリント作成には ドイツ製の "Graphic Converter" を長年愛用しています。

Graphic Converterのスライドショー機能で 閲覧しながら選択基準に応じたラベルを付けてゆき、次の段階でラベルを付けたものだけ抽出し他のフォルダにコピーします。
そしてその中から調整が必要な物にはPhotoshopを使って修正し(オリジナルは別の場所にあるのでこの場合は「別名保存」でなく「保存」)、再度Graphic Converterでまとめてリネーム(ファイル名変更)
その後 GCを使って一括で縮小画像(900×600程度)を作成し、それを基にインデックスプリントを作ります。
他のグラフィックソフトのインデックスプリント作成機能と比べてGCが優れている点は、「タイトル」「撮影者クレジット」等任意の文字列をヘッダー、フッターに挿入できる。
複数枚数に渡る場合に便利な「ページ番号」を自動的に入れてくれる。
そして、長いファイル名の末尾が途切れて肝心の番号がプリントされない というトラブルが防げる「フォントの大きさが選べる」など 意外と使える機能が沢山あります。

ただ、シェアウェアであるため、パッケージソフトのような懇切丁寧な日本語マニュアルが存在しないということもあり 少々敷居は高いです。
現在の最新ヴァージョンは8.1ですが、カラーマネージメント機能が少々不安定(プロフィール変更をいじるとクラッシュ終了する)という理由で 私は仕事の時は基本機能の安定しているVer.5.9.5を使っています。

Graphic Converterの記述が長くなってしまいました。

Macを使っておられるエディターの方々は業務上Photoshopまでは必要ないので、普段使いには全く問題のない(AdobeRGBもちゃんと認識してくれますし)iPhotoを使われることも多いようです。
当方が編集部に送った画像データから作業する場合に インデックスシートを自分で作成されることもあるようですが、加工画像が含まれていた場合、上記の「並び順が代わってしまう」ということに気付かれず、慌てられることが時々あります。
ファイル名までは勝手に変更していないようですが、出来ればプリント設定で「タイトル」でなく、拡張子(.JPG)まで含まれた「ファイル名」が表記されるようにしておいたほうが確実でしょう。
なお、手を加えられた画像が他の場所に飛んでいても、ファイル名は繋がっているはずですので、面倒でもそれを辿れば前後関係はわかるはずです。

ここ最近 2件程この問題が続けて起こったので、使用ソフトを聞いてみたところどちらもiPhotoだったので 今回改めて検証してみました。
設定パネルでの項目をもっと詳細に突き詰めれば 問題なく設定することもできるのかもしれませんが、少なくともデフォルト設定のままでは先に述べたような「順番バラバラ現象」が出る可能性があります。


Graphic ConverterはMac専用でWindows用は存在しません。
もっと普及すれば良いと思うのですが、如何せん 正式な日本語マニュアルも存在せず、設定インターフェースも初心者には少々近寄りがたい面もあり、無闇と他人には薦めていません。(質問されてもうまく答えられないし・・・)
でも探究心・好奇心の旺盛な方にはなかなか使い勝手のよいソフトだとは思います。

(巷にはもっと使いやすいソフトが存在するはずですが、私自身10年以上GC使っているので(他にはPhotoshop, Lightroom 等) それ以外の代替ソフトを触る機会がほとんどありません。 偏った意見ですがご容赦下さい。)

ゴーヤ


昨日収穫した今年初のゴーヤ。

種まきの頃が例年に比べ涼しかったので いつもに比べると生育が遅かったけど 今年も無事収穫。

最初の1本は実家に奉納。


他の2本は夕食時「ゴーヤチャンプルー」でいただきました。
この苦味と味付けの塩(ぬちマース)の組み合わせが絶妙!

セミの羽化

数日前から セミの鳴き声が聞こえてくるようになった。
確かその翌日辺りに 気象庁から「梅雨明け」宣言されたように思う。

セミのほうが「梅雨明け」よくわかっているのかも。

今朝、5時半頃目が覚めた。
その時はまだセミの声は聞こえなかったが、徐々に朝の光が眩しさを増した6時ちょっと前 急にセミたちが鳴き始めた。

やはり夏の風物詩。
まだこの時期だと風情があっていいが、これから日を追って鳴き声が増え「蝉時雨」になっていくのだろう。

今から9年前、子供たちの「子供会 校内キャンプ」についていった折にたまたま手頃な高さで羽化を始めたセミを発見し、撮影した画像があったのを思い出した。






この画像のセミは無事羽化に成功したが、近くには羽化途中で羽が引っかかりそのままになってしまったものや、途中で殻ごと地上に落下し 蟻の群れに集られているものもいた。
自然界はやはり厳しい、と子供たちと一緒に実感したのを思い出した。

この3年後にまた同じような機会があって、再度撮影。 http://goo.gl/5xLD4


<Windows版Firefoxにて2012年6月中旬以降 FlashPlayerとの相性問題により動画・スライドショーが表示できなくなっているようです。 その場合はGoogle Chrome等で再度お試しください。>

水曜日, 7月 11, 2012

めまい 2

先月26日夜に初めて体験した「めまい」のその後の経過報告です。

本日10:30に 神戸市長田区にあるめまい専門クリニックに、かかりつけの医院からの紹介状とMRIデータを持って行きました。

最初に血圧(寝た状態と立った状態)を測定し、その後体重計のような器械の上に立ち、約1分程度ずつ眼を開けた状態と閉じた状態で平衡バランスの測定。
しばらく待合室で待った後、聴力検査。電話ボックスのような部屋(箱)に入り、ヘッドフォンを装着し、音が聞こえたらスイッチを押すというような検査。
その後またしばらく待合室で待機していて、12時過ぎにようやく診察。
はじめに問診があり、その後 先生の指の動きを眼で追いかけるというテスト。
その後、アイマスク状の検査機器を両眼に装着し、何も見えない中 眼を開けて 首を左右に傾けたり 眼を上下左右動かしたりの検査。

検査の結果、平衡バランスは問題なし。
聴力は、十数年前に他の病院で検査した時は低域が聞こえにくいと言われたが、今回は高域が聞こえにくくなっているようだった。
目の動きは若干右側に流れる傾向があるようで、そのあたりを含めて脳と視神経周辺の詳しい検査と聴力再検査を3週間後に受けることに。
CTとMRIのデータは今回はゆっくり見る時間がないとのことで、預かって次回診察までに分析しておくとのことでした。
現在の状況から、脳にも異常なく 特に心配することもないので、普段通りの日常生活して大丈夫とのお墨付きをいただきました。

突然のめまいから早2週間。
最初の3日間程は本当に大変でした。
ここ何年ぶりかというくらいに朝から晩まで寝てました。横になっていると大丈夫だけど、起き上がるとすぐにしんどくなる。(インフルエンザにかかった時よりも大変だった。 )

自転車にも乗れるようになったし、クルマの運転も不安がなくなった。

体重は3日間で減った2.5kgをキープ中。
Jeansのウェストがワンサイズ余った感じで ずって仕方がない。

思えば5年ほど前に初めて「血圧高いかな?」と思って病院に行き、食生活の改善(主に間食をやめる)をして1ヶ月で体重5kg落とし、そして今回更に2.5kg。併せて大方1割弱の減量したことになる。


そうそう、今回の突然のめまい発作の5〜6日前から、風邪の諸症状(喉の痛み・鼻水・咳・微熱)があった。しかしアレルギー(花粉症)かと勝手に思い込み、病院にも行かず、薬も飲まずに放っておいたのが良くなかったようだ。
あくまでも仮定だが、そのウィルスが平衡感覚を司る神経に炎症を起こし(CRP値が異常に高かった)、めまいを引き起こした、と両方の先生が考えておられるようだった。
 「風邪、侮るべからず!」

ご心配いただいた皆様、ありがとうございました。
そして夜遅くに病院まで搬送・付き添いしてくれたH.U.君、翌日40km離れた堺の病院まで迎えに来てくれたS.Y.君、K.H.君 本当に助かりました。重ねて御礼申し上げます。

編集部、クライアントの皆様。
体調もほぼ全快状態に戻りましたので、今までどおりのハードなミッションも充分こなせると思います。出動準備OKです。



(診察が終わり、処方してもらった薬受け取り終わったら13時前だった。
すぐ近くに2009年に完成した鉄人28号のモニュメントがあり、一度も見たことがなかったので見に行った。デカイ!)

この後、近くに会社がある1年先輩(K.G.J.H.S.〜)とお会いし、お昼をごちそうになりました。(ありがとうございました!)